マイ・オーガニック・ジャパンは、オーガニックのエッセンスを伝え、世界で初めてオーガニック認定(有機認証)を取得したスキンケア、ボディケア、ヘアケアを紹介しています。

 食品基準オーガニック認定について
 
商品をお選びください。

オーガニック・ショップ

世界で初めてオーガニック認定された化粧品ブランド。お買い物はこちらより。↓↓

マイオーガニックジャパン ショッピングサイトへ  オーガニックエッセンスを肌で感じてください。


オーガニック・ブログ

マイオーガニック・ジャパン公式ブログ。オーガニック、オーストラリアでの生活を中心に、オーガニックな情報発信ブログ。↓↓

マイオーガニックジャパン ブログへ

誤解を招く商品表示について

現在世の中にはナチュラル、オーガニックと称されるスキンケア・ボーディーケア製品がたくさんあります。果たしてそれらの製品は本当にオーガニックなのでしょうか?

オーガニックという言葉が安易に使われている中、現在スキンケア製品には本当にオーガニックであるというための基準が全くありませんでした。
事実、現在、世界ではスキンケア・ボディーケア製品に対し、食べ物と同じように、ACO(オーストラリアのオーガニック認定団体)、USADA(アメリカ農務省 オーガニック認定団体)などの食品基準でのオーガニックの認定を取得する義務・必要性がありません。

現在、スキンケア、コスメティックス業界では、水を主成分とし、オーガニックなフラワーウォーターなどを使用することにより、自称オーガニックと謳ってい る製品が世の中にはたくさん存在します。つまり、極端な話、オーガニックのハーブを1%でも含んでいれば、そのスキンケア製品がオーガニックと謳えるのが現状なので す。

せっかくオーガニックの原料を使っていたとしても、その他の成分に化学合成薬品が使われていれば、全く意味がありません。しかし事実、世の中にはそういった商品がほとんどなのです。

こういったケースのように、オーガニックという言葉が安易に使用されることにより、オーガニックの本来持つ言葉の意味(誠実さ、健全さ など)が壊されてしまうのです。

では、どのようにして本当に安全なオーガニックの製品であるかを見極めることができるのでしょうか?答えは簡単です。

オーガニック認定を取得しているかどうか、オーガニック認定ロゴを確認すれば良いのです。

国際基準のオーガニック認定について

スキンケア、ボディーケアなどに対して、オーガニック認定を見ていく上で、一番気をつけるべきことは、認定の基準の違いについてです。
食品とは異なり、スキンケア、ボディーケア商品にはもともと、オーガニックに対する基準がなかったため、現在、各国の認定基準には大きな開きがあります。(ちなみに、日本にもオーガニック認定機関は、農林水産省の有機JAS認定がありますが、これは「食品」に対しての認定ですので、化粧品に対しての認定は行っていません。)

認定団体によっては、化学合成物質の使用を認めている基準、オーガニックの使用%が5〜10%と配合が低いものなど、本来、消費者が思い描いている"オーガニック認定商品=100%オーガニック、無農薬、化学合成物質使用無し"などとはほど遠い基準にも関わらず、オーガニック認定商品と謳っている認証団体、商品が多く存在しています。(なかには、認定ロゴの様に、自社でデザインしたロゴを作成し、("made with organic ingredients"(オーガニック成分使用))、いかにも認定されたかの様なマーケティングを行っている商品も存在します。

私たちが考える"オーガニック認定スキンケア、ボディーケア商品"とは、食品基準レベルの認証をクリアーしたオーガニック認定商品、つまり、消費者の方が本来イメージされているレベルの認定基準であるべきだと考えます。

スキンケア、ボディーケア、日用品など対しても食品基準レベルの基準を持ったオーガニック認定機関は、下記の団体となります。

ACO(Australian Certified Organic オーストラリア認定オーガニック)

消費者のための安全を追求した世界で最も厳しい食品基準のオーガニック認定機関であり、オーストラリアのオーガニック農産物を認定する団体の中では最大規模の機関となります。オーストラリア政府機関AQIS(オーストラリア検疫検査局)より正式に許可を受けている団体となります。また、日本の有機食品JAS規格の認定機関としても登録されています。

ACO オーガニック認定基準について

95%以上のオーガニック認定済み原料の使用が必要となります。(水や塩などは除き)残りの5%のついても厳しい基準・ガイドラインの中、農作物でない天然の原料(例:粘土、重炭酸ソーダ、ミネラル 他)、また、オーガニックでない天然の農作物を原料としています。(例:遺伝子組み換え原料、化学合成成分は一切使用できません。

USDA(United States Department of Agriculture:アメリカ農務省)

オーガニック・プログラムによる原料、製造工程に対する厳しい基準をクリアーした商品です。ACO同様、95%以上のオーガニック認定済み原料の使用が必要であり、残りの5%に関しても厳しい規制を受けています。